では収録内容の詳細を
 |
BEYOND THE MAT (DIRECTOR’S CUT) |
私どものHPによく遊びに来ていただいている『キングコングニーさん』
が、収録内容の情報を報告して下さいました。
99年米国、01年日本でそれぞれ劇場公開。
製作:ロン・ハワード(グリンチ、アポロ13、バックドラフト等を監督)
監督:バリー・W・ブラウスティン(星の王子ニューヨークへ行く等の脚本)
によるドキュメンタリー。本DVDは劇場公開時より5分長いディレクターズ・
カット版。以下、チャプター順に内容を紹介。
@:少年時代
子供(ブラウスティン自身)の頃、会場で見上げたレスラー。
試合後女性が待つ車に乗り込む彼の姿(プライベート)を見た時に
「この人は一体どんな父であり、夫であるのだろう?」と漠然と思う。
Aプロレスへの思い
あれから30年経ち、自分も妻子持ち。今でも変わらずプロレスを観続
けるが、その事をワザワザ誰に言うでもない。今ではレスリングがショ
ーである事は承知の上。でも、怪我や流血は現実だ。
「一体どんな奴等が好き好んでこんな事をやり続けているんだろう?」
と、この疑問が本作を作るきっかけに。
B:WWF
早速、業界最大手のWWF本社を訪れる。脚本家(ビンス・ルッソーが
セイブルに指示中)、音楽担当、デザイナーがいて、常に新しいキャラ
クター・グッズを開発し売り出す部門まである。
でも肝心のレスラーは何処に?
C:スーパースターの卵
と、一人のレスラー(ドロス)がビンスとの面接にやってくる。
「いつでもゲロが吐ける君のギミックはピュークだ!」と採用。
D:スターの作り方
ジャスティン・クレイダブル、アル・スノー、アファ、ココ・B・ウェアがWW
Fへの不満をぶちまける。デイブ・メルツアーも懐疑的。
間に挟まれた女性社員の「ビンスは良い人だし、会社も家庭的な雰囲
気」というコメントも空しい。
E:プロレスラー養成所
カリフォルニアのインディ団体APWを訪問。自前のレスリング・スクール
を開講し週一ペースで道場興行も開催。
二名の有望株=マイケル・モデスト(俺は日本に行きたい=実現しまし
たね)とトニー・ジョーンズをクローズ・アップ。
オーナーはケチそうなローランド。
F:入団テスト
上記のモデストとジョーンズがWWFのトライアウトへ。
一番落ち着かないのはオーナーのローランド(成立すれば契約金20
%が懐に入るから)。ビンス、JR、ジム・コルネットが二人の試合を裏の
モニターで観戦中。
G:伝説の男
ブラウスティンのアイドルだったテリー・ファンクの取材にアマリロへ向
かう。日本でのデス・マッチや全日での引退時(例の「フォーエバー!」
絶叫。ある意味本当にフォーエバーになってますが/笑)等の映像が
流れ、実際カメラが写すのは現実=娘の結婚式当日白ブリーフ一丁で
ベッドから起き出し、教会では良き父親の顔、そして医者にてボロボロ
になった膝のレントゲン写真を見せられる。
引退は?彼には、まだ仕事が残っていた。
H:ECW
その仕事というのがポール・ヘイマン率いるECWを起動に乗せる事=
初のPPVカードに参戦。ヘイマンが興行開始前にするレスラー達への
演説、興行の様子、編集スタジオと化しているヘイマンの自宅も収録。
I:一番まともなレスラー
日本でのデス・マッチの模様が流れて画面に現れたのはミック・フォー
リー。今作を撮る中でブラウスティンが気が付いたのが「リング上で狂っ
てる奴は、私生活では極めてまともで、その逆も然り」ということで、ミッ
クが家族を連れて里帰りする模様を取材。良き家庭人振りが浮き彫りに。
J:ジェイク“ザ・スネーク”
「その逆」のジェイク・ロバーツを取材。ヘイマン、JR、ビンスが彼の才能
を絶賛するがドラッグに溺れて今はインディのドサ廻り。
そして独白「お袋が13才の時、彼女の母親のボーイフレンドにレイプされ
て産まれたのが、この俺さ。
妹は極度のファザコンになって50過ぎの男と結婚したがその一年後に
男の元妻に誘拐されて惨殺されちまった。挙句に遺体は行方不明さ」。
そして父親の元レスラー、グリズリー・スミスの元を訪れるが二人の間に
会話はナシ。「望んで生まれた子じゃないが、愛してる」の言葉も虚しい。
「親父の愛を受けたい一身で頑張って来たさ。親父と同じ道を歩み成功
すれば振り返ってもらえるんじゃないかって。
でも、何も変わらなかった」。
K:レスラーもいろいろ
・チャイナの整形前と後。
・元小学校教師マット・ハイソン=スパイク・ダッドリー。
・ココ・B・ウェア。
・今や州知事のジェシー・ベンチュラ。
・そして...ビンス!
・元賞金稼ぎ(過去4人を“正当防衛”で殺害)のニュー・ジャック。
そしてそのニュー・ジャックの頼みで俳優オーディションへ。
L:引退宣言
テリーから「やっと、引退を決めた」と連絡が入り取材へ。
地元アマリロでECWその他友人達の協力の元、引退興行開催。
最終的にメインでレフリーを勤める元レスラー=デニス・スタンプの人間
模様や当日の興行の模様を収録。
M:ジェイクの娘
本人から連絡が入り「4年振りに娘と会うから」と取材に。
双方複雑な心境。「パパはいつも現実から逃げてばかりで卑怯だわ」す
ると涙を流しながら「俺は親父みたいに自分の子を扱うもんかと言い聞か
せてきたんだ。ところがどうだい?俺はどうすりゃいいんだ?でも間違い
なくお前を愛してる」。
取材後、落ち込んだジェイクはクラックに手を出してしまう。
「娘といるのは正直苦痛だった」。
N:ロイヤル・ランブル
WWF王座を獲得したミックから連絡。「獲ったけど次ですぐに失うんだ」
と、ロイヤル・ランブルでのロックとのアイ・クイット・マッチを取材に。
ミックは家族を帯同。舞台裏が覗かれ、ミックとロックの打ち合わせ、ロッ
クがプロモでの台詞の確認、ビンスがマイケル・コールとジェリー・ローラ
ーに実況の指示。ミックは子供達にロックを紹介し「彼は友達だから、リン
グで何が起こっても大丈夫さ」と説明。
O:ショータイム!
ミックの家族が最前列で観戦する中、いよいよ本番へ。余りの凄惨な内
容に耐えられず奥さんは子供を連れて舞台裏へ退場。泣き叫ぶ娘。
P:ショーが終わって
イスで頭を叩き割られ顔を血に染めたミックが帰還。まずは家族を安心さ
せ、その場で傷口の縫合へ。「今日はファンを満足させたかな...君の
事は後で(ベッドで)満足させるよ」と奥さんにジョークを飛ばすも、「これ以
上、家族に心配掛けないで」と返される。
Q:リングの外
試合後ロックと顔を合わせる。二人の子供にも説明。
R:家族の笑顔
ビンスに挨拶に行くと、彼も頭の治療を受けている最中にも関らず満足の
表情で「この事も本( Have a nice day! )に書いた方がいいぞ!いかに
ロックが裏切ったとか」
後日、フォーリー家へ先日の映像(試合を見守る家族の様子)を観せに行
くが、泣き叫び怯える子供の姿を目の当たりにし「もうこんな思いを家族
にさせるのは御免だ」と後悔、そして決心するミック。
S:エピローグ
今回取材した各自の後日談。
・モデストとトニーは結局契約迄はこじつけず。
・ローランドは諸々の事情で毎月の興行を中止。
・テリーは“再び”引退してから3ヶ月経過。
・ジェイクは教育費未払いで刑務所へ。
・ピュークはWWFレギュラーへ。
・ヘイマンはTV局とのレギュラー放送契約を取り付けた。
・ビンスはいよいよ株式市場へ。
そして、この私(ブラウスティン)は今作の撮影から三年が過ぎた今も
8才のあの頃のまま、プロレスを観続けている。でも今は知っている「彼
等は、僕等と同じ普通の人達なんだと...リングの中以外では」。
*完成から三週間後、ピュークことドロスは試合中のアクシデントにより半
身不随に。現在リハビリ中。
以下DVD特典
・トレーディング・カード
・キャスト&スタッフ
・プロダクション・ノート
・字幕選択=1)日本語・本編、2)日本語・コメンタリー
(副音声でブラウスティン、テリー、ミックのコメンタリー収録)
・三種類の劇場予告編
ディレクターズ・カット版で追加になったシーンはレビュー番号
@:少年時代
D:スターの作り方
Q:リングの外
以上、合わせてたかだか5分です。
※左のジャケット写真は米国版DVDのものです。 |

|