では収録内容の詳細を
このDVDはリージョン『4』のPAL方式で収録されており、通常の国産再生装置及び
国産モニターでは鑑賞できませんので、ご購入の際はご注意下さい。
 |
BLOOD ON THE SAND(約1時間35分収録) |
私どものHPによく遊びに来ていただいている『キングコングニーさん』
が、収録内容の情報を報告して下さいました。
一時はその隆盛を誇った,今は亡きバーン・ガニア帝国―AWA―の
ラスベガスはショーボート・ホテルで行われた興行を収録した一枚。
恐らく87年頃だと思われます。
何故か豪州でリリースされたDVDです。オークションのeBayで購入可能。
注)PAL及びリージョン4の二重苦です。
・時々試合後に、後日別撮りしたらしい若き日のアナウンサー=エリック・
ビショフが登場してコメントしています。
・解説が「ロード・ジェームス・ブレアー(ス)」とアナウンスされている
のですが、これってあの初代PWF会長でしょうか?
@:ブライアン・ノッブス vs. レオン“ブル・パワー”ホワイト
ナスティ〜のノッブスと対戦するのは、そうあのベイダーです。
バリバリのベビーで会場も「ブル・パワー」コール。場外戦になった時、
ノッブスを肩に担ぎ上げコーナーポストに叩き付けるのかと思いきや、
そのまま鉄階段を昇りリングに投げ入れて怪力振りをアピール。
一度は両膝立てられて阻止されたベイダー・プレスで3カウント。
A:フランキー・デ・ファルコ/クリス・バショフ vs.
ユーリ・ゴーディエンコ/アレックス・スミルノフ
会場内には早速「ロシア・サックス!」のボード。
ファルコがロシアンズに二人掛りで持ち上げられトップ・ロープに
落とされた所をユーリがピン。
☆:ここで「Top AWA Tag Team Contenders」のテロップが出て
1位・ミッドナイト・ロッカーズ
2位・スーパー・ニンジャ/Mr.サイトー(武藤とマサ斎藤?)
3位・ユーリ・ゴーディエンコ/アレックス・スミルノフ
B:AWAタッグ王者戦
ミッドナイト・ロッカーズ vs.
王者組ダグ・サマーズ/バディ・ロジャース
白いロングタイツにトラ柄のレガースできめたロッカーズはマーティ・
ジャネッティと当時20歳のショーン・マイケルズ。
若きタッグチームの誕生を願う観衆。ロッカーズは二人共流血。
で、この試合誰も技らしい技を出しませんがパンチとボディ・ランゲージ
だけで沸かせるところはオールド・スクールの極みです。
特に前半ロンリーバトルを強いられるマイケルズはこの頃から秀でて
います。結果は...タイトル移動ナシ。
C:トム“ロッキー”ストーン vs. グレッグ・ガニア
帝王の御曹司グレッグ、なかなか渋いレスリングを展開。
最後はロープに振って帰ってきたところをフライング・クロス・
ボディで決めました。
D:AWA女子王座戦
キャンディ・デバイン vs. 王者シェリー・マーテル
日本でもお馴染みのマーテル女史は振袖で入場。
試合はナイス・バディ!のデバインに目を奪われている内に(笑)
両者リングアウト。
E:ユーリ・ゴーディエンコ/アレックス・スミルノフ
/ボリス・ズーコフ vs. アースクゥエイク・フェリス
/グレッグ・ガニア/レオン・ホワイト
人気者はつらいよ、で本日2試合目の人も。フェリスが得意のエア
プレン・スピンを仕掛けますが、リング下から足をすくわれ押し潰さ
れてフォールされました。
F:ケージ・マッチ
ダグ・サマーズ/バディ・ロジャース(W・シェリー・マーテル)
vs. ミッドナイト・ロッカーズ
先のタイトルマッチで不満が溜まった観衆の憂さ晴らしの為か、
それぞれ2試合目ですがロッカーズは黄色のロングタイツにゼブラ柄
のレガースと衣装チェンジ。この試合も技らしい技はナシ。
4人共揃って流血。最後は金網をよじ登って逃げようとするロジャース
をマイケルズが捕獲、落ちたロジャースがロープに股間を打ち付けも
んどりうっている所を二人掛りでサマーズを担ぎ上げ、金網の支柱部
分に叩きつけてジャネッティがピンをゲット。 |

|