[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
では収録内容の詳細を
BLOWN TO HELL (約2時間30分収録)
XPWの2001年10月13日にロス・アンゼルスの
ピコ・リベラ・スポーツ・アリーナで開催された興行である、
『HOLLOWEEN IN HELL 2』
をDVD化したもの。
ピコ・リベラ・スポーツ・アリーナとは言うものの、どない
見ても
タダのロデオ会場
で、洗練されたWWFなどの
興行とは一味も二味も違った
珍味を賞味
できますワ。
尚、解説は男性二人で、ヤケにカン高い絶叫が売り物の
オッサンと、英語とラテン語(?)がチャンポンになった
オッサンが担当しよります。まずこいつらの喋り方に慣れて
貰わないと、長丁場のDVDを見続けられんので注意。
①Scott Snot vs. D
いかにも怪しそうな風体のスノットと、古き良き時代の
プロレスリング復興を目論む“D”の一戦。
なんと“D”の
『フ・ジ・ワ・ラ・アーム・バー』
が炸裂するん
やけど、ECWでは技の持ち主への敬意が伺える正確
なムーブ名の紹介も、XPWでは嫌味なギャグに聞こえて
しまいますワ。ま、そんなところがまたワシは好きやけど。
【場面は変わって...】
XPWの
『悪のオーナー』、ロブ・ブラック率いるロブ・ブラッ
ク軍
と
メキシコ軍
がきな臭い雰囲気となります。
ま、ここは掴みという事で。
②G.Q. Money vs. Angel
エンジェルは、いわゆる
『オカマちゃん』系
の選手で、GQ
マニーが試合中の弾みとはいえ、
『掘って』
しまいそうに
なる瞬間も。きっと、皆さんもアタマが痛く試合ですワ。
③Damien 666 & Halloween vs. Kronus & Kraq
大仁田時代のFMWで人気モンやったダミアンが登場。
あの頃は
日本人レスラーのモノマネ
を試合中に挿入する
のが売りやったけど、ここではそんな場面はなし。
またECW時代は相方の
サタンとイルミネーターズを結成
し、ポールEをして最高のタッグ・チームと評された事も
あったクローナスの姿も。最近見かけんようになったとは
言え、メジャーに昇格したサタンと、ドサを廻るクローナス。
ここにも人間模様がありました。
【場面は変わって...】
リゾーノがポーゴ・ザ・クラウンとの一戦を告げられ
仲間のケオスにボヤキますが、全く相手にされず。
④Steve Rizzono vs. Pogo The Clown
日本には極悪大王のミスター・ポーゴが居ますが、こちら
のポーゴはタダの巨大なピエロさん。以前来日も
伝えられた事があったけど、それが実現したのかは不明。
確か
『世界のプロレス』
って団体が呼ぶってはずやったん
やけど、大阪周辺に来る前に団体が崩壊してしもたんや。
⑤Psicosis vs. Juventud Guerrera
どちらも将来を嘱望された選手で、一度はWCWにも在籍
していたのだが、ゲレーラはオーストラリア遠征の際に
薬物使用を咎められ
、シコシスは
WCWの減量経営
のため
に、それぞれ
解雇
となってしまったそう。
また二人とも元はマスク・マンであったのに、ここでは素顔で
戦っており、素晴らしかったルチャのテクニックまで忘れて
しまったかのよう。全てWCWが悪いとは言えないが残念や。
⑥Damien Steele vs. Konnan
この団体では大型の部類に分けられる二人の激突。
試合自体は特記すべき点はなく、コナンの女子マネであり、
メキシコ軍のマスコット・ガール(随分と年は食ってるが)の
レディ・ビクトリアが
ダブル・クロス
を決めるのが見所か。
なんと敵対軍団のブラック軍に寝返ってしまいましたとさ。
⑦Kaos vs. New Jack
TVタイトルを掛けた一戦。今夜もニュー・ジャック親分は
凶器を持参し、スタンド席にまで繰り出して乱闘を強行。
試合こそGQマニーらの介入で落としてしまうものの、
怒った親分はGQマニーをボコボコに。とんでもない量の
流血を強いられたGQマニーを縛りつけ、最後は皆さん
お待ちかねの
自殺ダイヴ
。哀れなのはGQマニー。
もし
『血海に沈む』って言葉の意味
を知りたかったら、
この試合をご覧になることをお勧めします(笑)。
⑧Johnny Webb vs. Leroy
世界王座戦。ベルトを手放したくないウェブはRVDを
悪意を持ってパロッたRCG
なるニックネームの選手相手
に楽々の防衛戦を敢行。これで今夜のお仕事は終わりと、
『悪のオーナー』ロブ・ブラックと勝どきを上げていると...。
⑩Johnny Webb vs. Vampiro vs. The Sandman
やっぱりこれで終わりやありませんでしたワ(笑)。
花道からはバンピーロ、そしてサンドマンが現れて
トリ
プル・スレット式の世界戦
へ移行。しかしサンドマンは体
の調子が悪いんやろね。あんまり試合には絡んで行か
ない(絡んで行けない?)感じですワ。
それでも自ら持ち出した梯子で、十八番の攻撃を自らが
受ける場面など、
ハードコア・アイコン
らしい動きは随所に
見られたので、ワシは結構満足しとりますワ。
⑪Supreme vs. Vic Grimes
参議院議員となった大仁田の、未だ果たせない夢で
ある(←もう、そんな夢なんて見てないか)米国での爆破
マッチの開催。以前からECWと組んでやるやの、テリー・
ファンクが相手になるやの、XPWで仕切り直しになった
やのとかしましいけど、米国在住のマニアさんのために、
大仁田抜きでXPWが
爆破マッチ
を強行。
演ずるは流血大好きオジさんのスプリームと、ECWでも
ハードコア部門を受け持っていた巨漢のグライムス。
今回はリングの2面が有刺鉄線で、もう2面がなにも
なしの、いきなりリング下への転落コースとなっており、
4方のリング下には有刺鉄線を設置したパネルと、
その外側に地雷(?)がセットされている。
試合はネット通販で買ったのであろう、FMWの爆破マッ
チをビデオでよく勉強したかの内容。
特に日本ではミスター・ポーゴが得意としていた、仕掛け
が設置されたエプロンにおける、落ちるか落ちないかで
客をヒヤヒヤさせる、
『三途の川でのフラダンス』
が見られ
るなど、マニアの皆さんならニヤニヤと下品に笑いが
自然に出てくる場面が多数ありまっせ。
<総評>
これを友人にビデオでダビングしてやった
事があるが、そいつが言うには「何時になったらちょっと
はマシな試合になるんや」との事であった。
「そない言わんと、我慢して最後まで観てみいな」の
ワシの返事もあって最後まで鑑賞し、後半は彼もそれ
なりに楽しんでくれたようであるが、やっぱりこれは万人
向けやおまへんようで(笑)。
また肝心の爆破マッチやけど、やはり
地雷が有刺鉄線
ボードの外に設置
されていたのは減点の対象。
大仁田とポーゴの地雷マッチみたいに、有刺鉄線ボード
の中に設置せんとな。あれでは音と光だけで全くボード
に落ちた選手にダメージがないもん(うるさいやろけど)。
それに試合後の
時限爆破
は全く試合には脈絡なく、
これならケインの入場時の火柱の方がマシかも。
それでも汚れプロレスが好きなお方には、ワシも
自信を持ってお勧めしますワ(笑)。
蛇足ながら、本編終了後にグライムス、スプリーム
サンドマンのインタビューがあり。
RIPサンドマンと書かれた団体お手製の墓石を横に、
ぼそぼそと独白するサンドマン。英語が苦手やから
よく分からんけど、何を喋っとるんやろ。
DVD特典として静止画像集や試合に至る経緯をまとめた
画面、団体のプロモも入っておりましたワ。