では収録内容の詳細を
 |
SHOCK WAVE (約2時間40分収録) |
私どものHPによく遊びに来ていただいている『キングコングニーさん』
が、収録内容の情報を報告して下さいました。
・画質、音声ともあまり良くありません。
☆:Northが上半身裸で登場し、エレキで国家演奏。
☆:ハードコア・キッドとアル・ファフェの長いスピーチ。
☆:ジェイク(タフ・イナフ参戦者)の自称マネージャーにインタヴュー中、
プレデターが乱入。
@: Smelly / Horshu / Al Katrazz vs.
Solo Snuka / Skulu and a mystery partner
まずは、控え室でモニターを観ているスメリーに以前の vs. スヌーカ戦
についてインタヴュー。この時乱入してきた息子=ソロと確執が生まれ
今夜の対戦に。
ソロが3人目のパートナーとしてケイジ・サコダを呼び入れ、試合開始。
が、そのサコダに裏切りのグリーン・ミストを浴びせられスメリーに
丸め込まれてしまいました。
引き揚げるサコダにインタヴュー中、スクルが捕まえんと追い駆けるが
まんまと逃走。
A: Spanky vs. Frankie Kazarian vs. B-Boy
スパンキーの保持するInternational Jr. ヘビーと、Bボーイが保持する
UPWライトウェイトを賭けたトリプル・スレッド戦。
Bボーイは一度もフォールされていないのに王座から陥落。
FUTURE SHOCK Vol.1 / 2 にも編集されたものが収録されています。
☆:ロディ・パイパーが紹介されリングに登場。
早速マイクを掴み、自らのバグパイプの歴史、ファビュラス・ムーラ、
アンドレ、フレアー、ゴールダスト、クマとのレスリング体験等を披露。
B: Mike Modest / Donovan Morgan vs. Habana Pitbulls
ピット・ブルズは新日のライオンTシャツで登場。奇しくもノアと新日の
代理戦争に、とは言っても本人達にそんな気がある訳もなく(笑)、
ダブルDQ裁定でエンド。
C: Predator vs. “ Shooter “ Tony Jones
プレデターの相手は、ドキュメンタリー映画【ビョンド・ザ・マット】にて
モデストと一緒にWWFのトライアウトを受けた黒人選手のジョーンズ。
映画時よりは身体が出来上がっていますが、やはり体格/パワーの
差はいかんともし難くプレデターのリバースF5の前に沈みました。
☆:ビルダー系の女子レスラー Nikki Fuller がリングに登場。
するとそれに呼応して Jungle Grrrl 、続いて Anni King (タフ・イナフ
参加者)もリングインして小競り合い。
D: The Ballard Brothers vs. The Outlaws
バラード兄弟の保持するUPWタッグ王座が掛かった一戦。一進一退の
攻防が続いた後、互いの女子マネ同士がまず小競り合い、するとネイ
ティブ・ブラッドが乱入してアウトローの二人を攻撃、混乱に乗じてバラー
ドがタイトル防衛。安心したのも束の間、ネイティブ・ブラッドの矛先は
彼等にも及び、痛々しい姿でリングを引き揚げる王者組。
☆:以前行われた、トム・ハワード vs. ハードコア・キッドの一戦
(ハワードの王座防衛戦)をミュージック・クリップ風に。
「生徒が先生を超える時が来た!」
(キッドはUPWスクールの生徒第一号)。
惜しくも破れ、「もう一度チャンスを与えてくれ!」
☆:願いが叶い、今大会で再度王座戦。が、控え室で何者かに襲われ
骨折し治療中のキッド。
☆:トム・ハワードにインタヴュー。
「この状態じゃ、キッドの試合は無理だろう。」
E: Tom Howard vs. Keiji Sakoda
ハワードが先にリングに上がったところへ、キッドを襲った犯人=
サコダが登場。そのまま王座戦としてゴング。サコダの徹底した
左足殺し、またラフ殺法で額から流血しグロッキー状態のハワード。
すると手負いのキッドがエプロンに上がり、サコダに一発かました
ところをスクール・ボーイで丸めてハワードが王座防衛。
〜特典映像〜
Body Slammin’ Bonus Features
@: Superstar Bios
以下の所属選手プロフィール。
・ケイジ・サコダ
・サヴィ
・Bボーイ
・スメリー
A: Photo集
B: Vixen View
サヴィが部屋やビーチでのビキニ姿を披露しながらトーク。
C: Classic Match
・ Winner Goes to Japan
スパンキー vs. フランキー・カザリアンのインターナショナル
Jr.ヘビー争奪トーナメント決勝戦。勝者はベルトと日本行きの
切符を手に入れられる。日本風のグランド・レスリングがじっくり
展開され、最後はスパンキーが巧く丸め込み。
代表リック・バスマンがスパンキーをリングに招き入れ、「お客さん!
こいつスパンキーは前日に受けた急なオファーを快諾し、48時間
ぶっ通しで車を運転して、その上3試合のハードな戦いを制して
この栄冠を勝ち取りました。苦労した者が報われる、
This is our business !」観客もスタンディングオべーションと
チャントで祝福。
・ UPW in Japan
博多スターレーン?で行われた、ゼロワンでのスメリー vs.
スパンキー戦の模様を収録。
スパンキーとトッド・ケンリー(UPWの実況)の二人が映像を観な
がらコメントしています。
・ UPW Classic Moment
スパンキーが日本行きマッチの経緯を語る。 |

|